梅ブログ
青梅大学いも学部
Facebookで見つけた不思議な名前
青梅大学いも学部・・・
お店なんだか大学なんだか・・かなり気になり
行って参りました(^^ゞ
青梅市民会館の坂を下り清宝院の隣にある
マンション1階に青梅大学いも学部の看板を発見!!
テンション上がります!(^^)!
なんと西多摩初の大学いも専門店のようです。
ごろっとした大学いもの他にパリパリ細切り大学いもの2種類
販売されていました。
店内にはテーブル席もあり、出来立ての大学いもに
バニラアイスをトッピングした『大学いもバニラ添え』を
頂く事も出来ますよ♥
会計後に頂いたスタンプカード
ひっくり返してみたら
青梅大学いも学部の学生証だって(^^♪
青梅大学いも学部
青梅市大柳町1373 サンハイツ大柳1F
定休日 不定休
営業時間 10時~18時
明けましておめでとうございます。
牛タン「ねぎし」
さかもと蕎麦店
BOULE VARD(ブールバール)
河辺駅を降りたら歩いて2分の場所にある
BOULE VARD(ブールバール)さんに行ってきました。
ブールバールって調べると、フランス語で並木のある大通り
って意味のよう・・・でも、お店は裏通りにありました(^^)
店内は、カウンター席とテーブル席と、こじんまりとした
とても素敵なお店でした。
バルスタイルのお店のようで、お酒も楽しめるようです。
ランチのカレーはドライカレーとスープカレーの2種類で
私たちはフルーツと野菜のドライカレーを注文。
一緒に行ったお友達は豚カツをトッピング。
私はチーズをトッピングしてみました。
スパイスの効いたドライカレーは、ピリッと程よい辛さで
美味しかったですよ(^^)
付け合せのピクルスも、良かったです。
お店に居た常連さんお勧めのデザート『ガトーマジックショコラ』
最近、ブームになりつつあるデザートなんだそうです。
1つの生地に3層の食感が楽しめるスイーツです。
これ、一度食べてみて♥
BOULE VARD
青梅市河辺町10-1-12
定休日 日曜日
ベーカリー&カフェ『noko』
吉野街道から一歩、山側へ曲がると
正面に、のこぎり屋根の可愛らしいお店が見えました。
前々から行ってみたかったお店のひとつ
のこぎり屋根のパン屋さん『noko』さん。
ちょうど一年前にopenしたばかりの素敵なお店です。
坂の途中に駐車場もありますよ。
午後にはパンも売り切れてしまう・・と聞いていたので
11時の開店に合わせて行ってきました。
のこぎり屋根特有の北側の天窓から
光が差し込んで、店内は優しい空間に包まれています。
奥様が焼くパンは、素朴でシンプル。
かなり私好みです♥
今回は時間が無かったので朝食用のパンを購入しましたが
ゆっくり店内で、ベーグルサンドとドリップコーヒーを
頂くのも良さそうです。
青梅市柚木町2丁目332番地ー2
ベーカリー&カフェ noko
Nana-la cafe
キリンビール工場
長野県へプチ旅行
ふと、思い立ち
父方の実家 『長野県小川村』にお墓参りを兼ねて
出かけてみることにしました。
遠くに見えるのは北アルプスの山々
まるで原田泰治(画家)の世界です
小川村は、『おやき』発祥と言われていて
おいしい『縄文おやき』が食べられます。
この囲炉裏で焼いた『おやき』は格別です。
地元野菜の手作りみそのお味噌汁とナスの漬物は
『おやき』を注文すると、おまけで頂けました。
なんか嬉しい(^^)
戸隠まで足を延ばし、戸隠忍者の資料館にも
行ってきました。
この資料館にからくり屋敷があり、この屋敷が
思った以上に面白い(^^)
なかなか、館から抜け出せず・・ちょっと焦りました。
近くには戸隠神社もあり、見どころいっぱいです。
散策中にめずらいしい『くまざさのソフトクリーム』を
見つけました。
味は・・・抹茶?
見かけたら食べてみてください。
長野県上水内郡小川村
信州小川の庄
http://www.ogawanosho.com/
戸隠忍者からくり屋敷