いつも車なので、青梅市民でも裏道は意外と知りません。
↓通り抜けできそうにもない道。
幼い頃、こんな狭い道でもゴム飛びをして遊んだことがあります。

↓以前来たときより道幅が少し広くなっていました。

↓下駄の音が聞こえてきそうな・・・、 割烹着をきたおばちゃんが豆腐 を買いに出てきそうな・・・、そんな懐かしい路地です。

↓途中、「つぶあんCAFE」でひと休みです。
「昭和の街 青梅」に似合う可愛らしいお店です。

↓ミシン台がテーブルに変身。手作り感いっぱいのホッとする店内です。

↓住吉神社前の道を下っていくと昭和の街プンプン

↓途中、何故か「銀座の柳4世」が植えられていました。

↓青梅の駅から東青梅駅までの一駅をぶらぶら歩きました。
私の大好きな線路際の道です。通行してもいい道だと発見した時はワクワクしました。
