青梅市・羽村市・福生市・あきる野市の売買不動産、賃貸マンション・アパート | 株式会社桑都不動産 |

CENTURY21 桑都不動産

TEL:0428-22-0330

  • 【営業時間】9:30~18:00
  • 【定休日】火曜日、水曜日

お問い合わせ

梅ブログ

奥多摩ラフティング

初めてラフティングに挑戦してきました(^0^)
御嶽からスタートですが、まずは注意事項の説明を受けます。
も~ドキドキです。
ファイル 220-1.jpg

御岳渓谷は、カヌーがとても有名な川で
9月28日から始まる国民体育大会のカヌー競技が開催される
ほど、地形・水質ともに恵まれた川なんです。
ファイル 220-2.jpg

上から眺める多摩川と違い、水に近いところから見上げる
景色は最高です
ファイル 220-3.jpg


多摩川ではここ数年ラフティングが楽しめる観光スポットと
なり、ラフティング会社がたくさんある激戦区とのこと。
本日、体験させていただいているラフティング会社の
『奥多摩ラフティング』さんは、アットホームで丁寧な対応
が、ほっとする   イチ押しのお店です(^^)V
ファイル 220-4.jpg


若いお嬢さんたちなら『きゃ~』と言う悲鳴が聞こえそうな
楽しい波シブキですが、おばちゃんになると『オオ』という低い声しか
出ません・・・いや~すごい楽しいのに 笑えるほど低い声(T_T)
これっておばちゃんアルアルじゃない!?
ファイル 220-5.jpg


とってもスリル満点な渓谷を抜けると、穏やか広い川幅の場所に
出たりと、とてもバリエーションに富んでいる多摩川です。
ファイル 220-6.jpg


カモの親子を見かけたり、トンビが獲物を食べているところに
遭遇したり・・・ とても良い体験ができました。
写真には、ありませんが途中、大きな岩から川へ飛び込める
スポットがあったり、波乗りサーフィンができるところも
あります。 詳しくは下記のホームページをご覧ください

奥多摩ラフティング
http://www.okutama-rafting.jp/

小平市 ふれあい下水道館

地下に張り巡らされた下水道は、私達の生活を支えてくれる縁の下の力持ち。 そんな下水道内部に潜入し、リアルにふれ合える体験施設

「ふれあい下水道館」が小平市にあります。このような施設は日本でここだけだそうです。

ファイル 218-1.jpg

ファイル 218-2.jpg

トイレ、浴室の排水は どこに どのようにして 流れるのか?

毎日使っていても目にすることのない下水道との関係も知ることができます。
ファイル 218-3.jpg

地下25メートルにある使用中の公共下水道の内部が見学できます。

喉がむせ、鼻に付く臭気で長くはいられませんが・・・ 不気味です。

このようなところでお仕事をしてくださっている方がいるおかげ・・と、つくづく感謝しました。

ファイル 218-4.jpg

ファイル 218-5.jpg

ギャラリーぽっぽ

鳩ノ巣駅から徒歩7分ほどにある『ギャラリーぽっぽ』さん
緑がまぶしい歩道をゆっくり歩いて向かいます
ファイル 213-1.jpg

お店は鳩ノ巣小橋のたもとにあります。
ファイル 213-2.jpg

この橋・・・・注意書きに『いちどに5名以上乗らないでください』だって
ちょっと怖い(^^)
ファイル 213-3.jpg

店内は、靴を脱いで入ります。
オーガニックコーヒーで作った季節限定のコーヒーゼリー
を注文しましたが、写真を撮るのを忘れて食べちゃいました。
ファイル 213-4.jpg

鳩ノ巣渓谷を見下ろす抜群のロケーション・・・
なごみます。
ファイル 213-5.jpg

ギャラリーぽっぽ
http://www.gallerypoppo.com/

津田や

青梅市新町7丁目に出来た『津田や』さん。
夜がメインのお店のようですが、お昼もおいしいという噂を聞いて
行ってきました。
ファイル 211-1.jpg

出来たばかりなので、とてもキレイ・・
駐車場も完備されています。
ファイル 211-2.jpg


日替わり定食の肉豆腐は、とっても美味しかったですよ
ファイル 211-3.jpg


そのほか、魚の塩焼き定食などメニューも盛りだくさん
ファイル 211-4.jpg


今度は是非、夜にお邪魔したいです。
 青梅市新町7丁目

江戸東京たてもの園

小金井公園内にある江戸東京たてもの園。
文化的価値の高い歴史的建造が展示されています。
その中でも、大好きな東ゾーンの建物をちょっとご紹介。
ファイル 209-1.jpg

東京都の銭湯を代表する建物。スタジオジブリの
『千と千尋の神隠し』に登場する油屋のモデルになったと言われている
建物なんだそうです。
ファイル 209-2.jpg
レトロな看板が素敵です。
ファイル 209-3.jpg

昔話が描かれている絵が、ちょっとおもしろい・・・
舌切り雀でしょうか?
ファイル 209-4.jpg

このような面影の銭湯がなくなってしまうと寂しいです。
ファイル 209-5.jpg

この脱衣所も千と千尋に出てきます。わかります?
ファイル 209-6.jpg

こちらの路地も素敵です。
通りに面した表側は雑貨店。で、裏手は
借家の長屋で、上下で一世帯になっています。
現在でいうテラスハウスですね。
ファイル 209-7.jpg

明治初期に創業した文具店です。
こちらは、千と千尋の窯爺の部屋のモデルだそうです。
たしかに薬草が入っていた引き出しが同じです。

狭山・境緑道

青梅からママチャリでサイクリングに出かけました。
青梅を出発し三鷹まで目指す予定です。
ファイル 207-1.jpg

ちょうど、横田基地へ着陸する飛行機が上空を通ります
なかなかの迫力です!!
ファイル 207-2.jpg


新青梅街道をまっすぐ通り、やっと野口橋付近へ到着。

青梅から休み休み約2時間・・・ずいぶん遠くに来た感じがします。
ファイル 207-3.jpg


狭山・境緑道に入ると、市街地とは思えぬ別世界(^^)
ここまで自転車で来た甲斐があります
ファイル 207-4.jpg


小平を超え花小金井駅を超えたあたりに可愛いカフェを発見
一休みする事にしました。
ファイル 207-5.jpg


ごまのおにぎりに、野菜のスープシンプルだけど
おいしかった~(^^)
ファイル 207-6.jpg
緑道沿いは緑も多く、行きかう人たちを眺めているだけで
楽しいひと時を味わうことが出来ました。
ファイル 207-7.jpg


三鷹まで行くと決めていましたが、自転車道路の起点関前5丁目
折り返すことにしました。関前5丁目から青梅市新町まで50キロ
片道2時間半・・とても楽しいサイクリングでした。
ファイル 207-8.jpg

萬徳旅館

昔々、西分村に萬徳旅館がありました。
平成5年頃まで営業していたそうですが
今は駐車場になっています。
ファイル 204-1.jpg

現在、萬徳旅館は小金井公園の江戸東京たてもの園に
復元され展示されています。
ファイル 204-2.jpg


建物は江戸末期から明治初期の創建初期に近い姿
なんだそうです。すごい!

ファイル 204-3.jpg


室内は旅館として営業していた昭和25年頃の
様子を復元しています。
ファイル 204-4.jpg


昔は薬売りなど行商が使用していたらしい
ファイル 204-5.jpg


20年ほど前に青梅にあったんだな~とノスタルジックな
気分になりました。
ファイル 204-6.jpg


とても可愛い・・・
ファイル 204-7.jpg


昔の電話番号プレートもちゃんと残っていました。
ファイル 204-8.jpg

洋風居酒屋『台』

河辺駅南口のちょっとおしゃれな居酒屋さん『台』で
友人のS子さんの誕生日会祝いました。
ファイル 199-1.jpg

このお店はあきる野にもあるようで、ここ河辺駅が2号店らしい・・・

女子が好むような洋風メニューで、店内もおしゃれでした。
ファイル 199-2.jpg

薄暗い店内で、写真がいまいちですが、味はGOODです。
お通しも、なんだかおしゃれでした(^^)

ファイル 199-3.jpg


サーモンマリネや鮮魚カルパッチョ、タルタルソースで
頂く鶏のから揚げなどなど お酒もすすみます。
写真にはありませんが、私のおすすめはゴボウのから揚げです
ファイル 199-4.jpg


そのほか、アサリバターや枝豆・冷奴など普通のメニューも
あるので、私たちおじさん、おばさんでも安心です。
ファイル 199-5.jpg


青梅市河辺町5-8-10
洋風居酒屋 台 -DAI-

払沢の滝

車道から約1キロ、徒歩で10分。遊歩道も整備
されていますので、のんびりお散歩がてら
払沢の滝まで行ってみました。
ファイル 197-1.jpg

途中、木のおもちゃが売っている可愛い佇まいの
お店があります。
ファイル 197-2.jpg

ここから天狗滝が見えますが、肉眼では白い線にしか見えません。

でも、この望遠鏡から覗くと水の流れがはっきり見えます
ファイル 197-3.jpg


上のほうは木々に覆われて滝全体は見えないそうですが
4つの段になっていて約60メートルの落差なんだとか
ファイル 197-4.jpg


滝壺には大蛇の主が住んでいたとかいう伝説も残る
神秘的な滝です

LINEお問い合わせ

桑都不動産Instagram