青梅市・羽村市・福生市・あきる野市の売買不動産、賃貸マンション・アパート | 株式会社桑都不動産 |

CENTURY21 桑都不動産

TEL:0428-22-0330

  • 【営業時間】9:30~18:00
  • 【定休日】火曜日、水曜日

お問い合わせ

梅ブログ

樹樹

ゆっくり一人の時間を過ごしたい・・・
そんな時、羽村市の『樹樹』に行ってくる。
ファイル 167-1.jpg

BGMにはビートルズが流れ
薄暗い店内は、ほっとします。
ファイル 167-2.jpg


今日は、友人とランチで訪れた。
入口に本日のランチ『ナポリタン』と書いてあり嬉しくなった。
ファイル 167-3.jpg


運ばれてきたナポリタンは、想像していたものと違い
ちょっと上品・・・ 出来れば鉄板でジュ~ジュウと少し焦げて
いるナポリタンが良かったな ちと残念。
ファイル 167-4.jpg
でも、おいしかったけどね。

友人のおススメはピラフでした。

九州旅行

あけましておめでとうございます(^^)
今年も宜しくお願い致します!!!
ファイル 165-1.jpg

昨年末に従妹の結婚式のため九州へ出かけた際、
結婚式だけじゃつまらない!という事で
大分の別府で地獄めぐりをしてきました。
ファイル 165-2.jpg

子供の頃、一度来た事があるので今回が2度目となります。
ファイル 165-3.jpg

8か所ある地獄の中で、かまど地獄が一番おもしろかった!
ファイル 165-4.jpg

年に数回ある日突然、地獄の色が変化するそう・・・
今はスカイブルー。とても神秘的でした。

ファイル 165-5.jpg

動物園のような山地獄では、ず~っと口をあけている
カバに餌付が出来ました。
ファイル 165-6.jpg

やっぱり血の池地獄は見逃せない。
子供の頃、この赤色が本当に怖かったんだよね

森のカフェ『アースガーデン』

奥多摩の森にカフェがあると聞いて行って来ました。
ファイル 163-1.jpg

眼下には、エメラルドグリーンの白丸ダムがみえます。
ファイル 163-2.jpg

暖かい季節なら、テラス席での食事も良さそう。
ファイル 163-3.jpg

窓際の席で緑豊かな景観を楽しみながらの食事は最高です。
リピーター続出!と噂の『玄米サラダピザ』は
カリカリのゴボウと歯ごたえのある玄米の生地で、おいしい~
ファイル 163-4.jpg

奥多摩野菜の薬膳スープカレーは、おすすめ(^^)
味わい深く、まろやかです。

ファイル 163-5.jpg

奥多摩の食材を多く使い、添加物を使わず体が元気になる
料理でした。
ファイル 163-6.jpg
西多摩郡奥多摩町白丸361-1
定休日:木曜日

ゼルコバ

大人気のおいしいパン屋さんがあると聞いて行って来ました。
場所は立川市西砂川です。

ファイル 160-1.jpg


農家を改装したお店と、周りの雑木林がマッチして
とっても良い雰囲気

ファイル 160-2.jpg


12時ごろにお店に到着したので「パンは無いかも・・」
と半ばあきらめムードで入店。
大丈夫!ギリギリセーフ!ほんの少しでしたが残っていました。
ラッキー(^^)V

ファイル 160-3.jpg


薪ストーブの暖かさが心地良い店内は、薄暗く落ち着いて
います。

ファイル 160-4.jpg

営業時間は月・金・土・日 AM10時から16時
でもお昼にはパンが売り切れてしまうそうです。


ファイル 160-5.jpg

青梅市 シェスタ

青梅街道 新町「御岳神社入口」交差点より南へ50m入ったところに

リゾート感覚のオープンカフェ『シェスタ』が有ります。

ファイル 159-1.jpg

シェスタとはスペイン語で「お昼寝」とか「昼休み」の意味だそうです。

ファイル 159-2.jpg


開店当初はパッションフルーツなどのジュースだけでしたが

最近はピザ生地のパンなどランチメニューが有ります。

ファイル 159-3.jpg


白玉入りのマンゴージュースをホットでいただきましたが

初めての経験です。

ファイル 159-4.jpg

楽市楽座の青梅宿

ファイル 154-5.jpgファイル 154-6.jpgファイル 154-7.jpg

第22回青梅宿アートフェスティバルが今年も開催されました。

ファイル 154-1.jpg

今年のテーマは『楽市楽座の青梅宿』


ファイル 154-2.jpg


チンドン屋さんが練り歩き、バナナのたたき売り

ファイル 154-3.jpg

紙芝居・ガマの油売りなどなど昭和の風景がよみがえります。


ファイル 154-4.jpg


住吉神社周辺は猫市猫座と称し猫市青梅手作りいっぱい市
が開かれており、いろいろな猫キャラ商品が売られておりました。

手作り工房『日向』 ひなた

ファイル 151-1.jpgファイル 151-2.jpgファイル 151-3.jpgファイル 151-4.jpgファイル 151-5.jpgファイル 151-6.jpgファイル 151-7.jpgファイル 151-8.jpg

かつて「織物のまち」として栄えた青梅。
その中核を担った青梅織物組合の敷地内に
ノスタルジックなノコギリ屋根の建物『さくらファクトリー』が
ひっそりと佇んでいます。
その建物内3号ブースに、この秋再オープンしたばかりの
『手作り工房日向』さん。以前は東青梅駅のそばにありました。
店内には可愛い手作りの雑貨がいっぱいです。
月・水・金・土の営業です。11月26日~12月1日(土)まで

ピンクッションの展示即売会が開かれています。(期間中は休み無)
手作りのケーキはとてもおいしいですよ。

手作り工房『日向
青梅市西分3-123 青梅織物組合サクラファクトリー
目印のこぎり屋根の建物です。
近隣にコインパーク有

青梅産業祭

ファイル 150-1.jpgファイル 150-2.jpgファイル 150-3.jpgファイル 150-4.jpgファイル 150-5.jpgファイル 150-6.jpgファイル 150-7.jpg

11月3日・4日は永山公園にて『青梅産業祭』が開催されました。
両日とも天候にも恵まれて多くの人で賑わっておりました。
市内業者による出店には伝統産業店や工業生産品、また

相撲ロボット工作ブース、煙体験など体験して楽しいコーナーや
美味しいものが購入できる食品ブースがずらり。ステージでは

青梅市のヒーローオーメンジャーが登場したり、和太鼓演奏など

楽しいイベントが盛りだくさんでした。
今年5月に開催された『多摩げた食典・大多摩B級グルメ』で優勝した
『とうきょうX肉うどん』が特別出展していました。
B級グルメの上位にランクインしたという

とん吉のライスメンチもあり、即購入。
お腹もいっぱい、買い物いっぱい、楽しい1日でした(^^)

LINEお問い合わせ

桑都不動産Instagram