梅ブログ
居酒屋『居ッ歩』
ドラマ撮影
ホッタラケの島&不老川
お客さんに教えてもらった『不老川』という名前の川。
昔々の伝承にワクワクしてしまう私はその謎めいた名前に
惹かれ『不老川』を見つけに出かけてみることにしました。
そこで偶然見つけた『ようこそホッタラケの島』の看板。
??しかも新しい
『ヤハタの稲荷』というお稲荷さんを見つけました。
もう!たまらないシチュエーションです。
すぐ調べてみましたら、フジテレビ開局50周年記念作品として
平成21年8月に全国東宝系で上映された『ホッタラケの島』の
舞台がここ入間市だったんですね。
早速、DVDを青梅市図書館で借りて見ちゃいました(^^)
ホッタラケの島への入り口が、あのヤハタの稲荷だったとは
アニメに登場する町が実在するのって、楽しくなります。
また、このお稲荷さんのそばには『出雲神社』もあります。
散策するきっかけとなった『不老川』も
映画の中では、出雲神社へ辿り着くための
重要なポイントとなる川として描かれていました。
『不老川・としとらず川』不老川流域の民話を
まとめた絵本もありましたよ。
余談・・ 散策中に白蛇に会いました。
民家から出てきた白蛇はくねくねしながら、垣根へと
消えていきました。最近は余り見かけなくなった光景に
感動してしまいました(^^)
入間市宮寺地区
国宝『松本城』
オーロールの塩パン
今一番はまってるパンをご紹介!
青梅駅から歩いて2分ほどにある『オーロール』さん
『バター風味の塩パン』
お友達から頂いて食べたら、はまりました!
他にもいろいろな種類がありました・・・
とても懐かしい感じのパン屋さんです。
近所の人に人気なのがマドレーヌなんだとか(^^)
プリン味のマカロンメロン?!欲張りなお味なんかしら
見た目は大きなロールパン。
表面は少し固め、中はしっとり
ちょっと塩味(^^)
午前11時に焼きあがります♥
青梅市本町130-9
オーロール
0428-21-2245
古き看板
メロンパン
♪ あんパンにはあんこが入ってる
メロンパンにはメロンが入ってない ♫
メロンパンの歌・・知ってますか~?
一度聞くと、頭の中をぐるぐると この歌が流れて止まりません(^^)
子供も大人も大好きなメロンパンをご紹介!!
↑↑ 河辺とうきゅう内のサンジェルマンのメロンパン。
クッキー生地はさっくりで、バターの香りがそそられます。
↑↑ 続いては日向和田のパン屋さん『フラワー』の
ときめきメロンパン。とっても素朴な味わいのパンです。
↑↑ 最後に羽村市役所通りにある『寿ベーカリー』の
メロンパン。メロンパンナちゃんの顔のような白いメロンパンです。
サックッと軽い歯ごたえで、甘さ控えめ(^^)
♫ イギリスパンにはイギリスがはいってる・・・かな?
フランスパンにはフランスがはいってる・・・かもね
メロンパンにはメロンがはいってない
私が一番好きなのはメロンパン ♫ と メロンパンの歌を口ずさみながら、
メロンパンを食べ歩いてみてね~
自転車でプチ旅行
羽村から羽田空港近くまで続く多摩川沿いの多摩リバー50
を通って深大寺までサイクリングに出かけてきました。
羽村の堰をAM9:00出発です。
この道が、海へ続いているのか・・・ワクワクします(^^)V
途中、必死に自転車を漕いだため写真を撮るのを
忘れました(^^:
羽村の堰から多摩川原橋までの走行距離28キロ
家から深大寺まで約40キロ!ずいぶん遠くまで来たものだ・・・
街中とは思えない緑豊かな深大寺。
ゲゲゲの鬼太郎茶屋の2階にある妖怪ギャラリーは
是非、立ち寄ってもらいたい
せっかくなので、深大寺そばを頂く事に。
安くて大盛りだと評判!?の
『多聞』さんに寄ってみました。
休日には行列が出来ていますが、今日は火曜日(^^)
深大寺には地ビールもあるらしい・・
少し硬めの蕎麦はコシがあってとてもおいしい!
さすがに大盛りは食べきれないので
天ざるを注文♥天ぷらもおいしかった~
ゆっくり散策した後、多摩リバーを通って青梅へ出発!
気合を入れないと力が入りません。先は長い・・・
大変だったけど、とても楽しい一日でした。
和食・すし・酒処 立川がんこ
立川駅そばの『がんこ』をご紹介します。時折、ランチで立ち寄ることはありますが、今日は、新橋演舞場の帰りなので夕飯に立ち寄りました。
素足で掘りごたつ式の席なので、ゆったりとくつろげますので、立ちっぱなしの電車の疲れも吹っ飛びます。
築150年のお宅訪問
賃貸のお申し込みを頂いた方のご実家が、築150年経っているということで、是非お宅訪問させてくださいということになり、奥多摩町のご実家にお邪魔させていただきました。
アザミの花がお出迎えです。
玄関入ると、ゆったりとした土間があり、目の前に囲炉裏です。
思わず「うあーっ」と第一声!!
まるで、おしゃれなカフェのようです。
出窓には、庭から摘んできた野の花を飾っています。
照明器具も、名古屋に出かけてアンティークショップで探されたそうです。
本日は、お父様がお蕎麦をうってくれました。庭から摘んできた野菜をてんぷらにしたり、漬物にしたり、プロ級で本当に美味しかったです。
うっとうしい朝からの雨も、このお宅の廊下から眺める景色は、ゆったりした気分にさせてくれます。
まきストーブが豊かな雰囲気を醸し出しています。
囲炉裏に火が入る時期、お雛様の時期に、またお邪魔させて下さいとお願いしてきました。