梅ブログ
チャコグリル
青青梅市総合体育館の目の前にある炭火焼ハンバーグ&ステーキのお店『チャコグリル』さん。
ハンバーグ・ステーキ以外でも鶏肉、豚肉の炭火焼料理が頂ける
お店です。
ランチにはサラダ・スープ・パンとコーヒーか紅茶が付いています。
今回は私がハンバーグ、友人は豚肉の香草焼きを注文。
ペッパーソースやクリーミーチーズソースなどなどソースのバリエーションも豊富で、とっても迷ってしまいます。
運ばれてきたアツアツの鉄板に店員さんがソースをかけてくれ
ますが、ソースが焼けてとっても香ばしい良い匂いが
食欲をそそりますよ
青梅市河辺駅南口徒歩5分
青梅市総合体育館目の前
駐車場完備
紫宏園
当社並びの中華屋さん『紫宏園』
ここはお昼御飯時には、いつもいっぱいになります。
なんといっても定食が680円とリーズナブル♡
味よし!ボリュームよし!価格よし!と3拍子揃っています(^0^)/
週ごとに入れかる定食のバリエーションも豊富なので
飽きることもありません
今週のカキとニラの炒め、おいしいかったですよ~
カフェ&ギャラリーLANKA
秋川駅から徒歩12分、住宅地の中にあるカフェ&ギャラリーLANKA。
まるで絵本の中に出てくるような可愛い建物!
駐車場にある大きなケヤキの木が目印です。
11時30分の開店ですが、12時前には満席に!!
白神酵母の手造りパンはモッチリしていておいしい♡
じっくりコトコト煮込んだミネストローネには野菜がたっぷりです(^^)
LANKA
営業日:火・水・金・土
11:30~6:00
あきる野市瀬戸岡238-1
☎042-550-3036
予約をした方がいいですよ
ロールショコラ
本日2月14日はバレンタインです。
青梅市にも、チョコレートを製造している会社が有るのを
ご存知ですか? → http://mm.visia.jp/plum/index.php
東青梅駅の東側の踏み切り傍のシミズフラワーでも販売しています。
可愛らしく美味しいチョコレートですよ。
是非一度お試し下さい。
そうそう、同業者のハウスマンの奥様から当社のスタッフそれぞれに
チョコレートをいただきました。
社長は照れて、それはそれは嬉しそうでした。
耕心館
瑞穂町の耕心館のギャラリーにて『和風ドールハウス』展が2月1日まで開催。
昭和30年代から40年代の建物のミニチュアハウスの中では当時の暮らしが再現されておりました。
理容室や銭湯、調和の食卓・・・などなど とても楽しかったです。
1階にはランチやデザートが楽しめるレストランが有りゆったりとくつろげます。
ラ・フーガス
あきる野市草花にあるパン屋さん『ラ・フーガス』
お店の奥にあるカフェではスープランチセットが頂けます。
焼き立てパンの盛り合わせは、おかわり自由(^^)
コーヒー・デザートが付いて1,000円です。
~場所~
あきる野市草花3492-183
定休日 火曜日
営業時間 8:30~18:00
大寒たまご
今日は二十四節気の一つ『大寒』です。
暦の上では一年で最も寒い時期とされます。
朝から雨で本当に寒い!!
昔から大寒の日の水と卵は腐らないとされ、特にこの日の卵は
滋養に富み、食べればその年を健康に過ごせると
言われているそうです。
風水占いでは金運・事業運・健康運に恵まれた縁起の良い卵との事。
チャイナハウスSIMA
今回は青梅市河辺町のチャイナハウスSIMAでランチです。
11時30分の開店に合わせてお客さんが既に並んでおりました。
さすが、人気店!
麺ランチもありますが、プレートのランチセットがおすすめですね(^^)
3種類の前菜やスープがついて1200円。
プレートのメイン料理は、その時期によって変わりますが
3種類の中から選べ、ボリューム満点!
悩んだ末、旬の広島県産カキの黒豆ソース炒めにしてみました。
大粒のカキがプリプリで、とてもおいしかったです。
東京都青梅市河辺町9-6-8 リキタワー 101
ぐるなび↓
http://r.gnavi.co.jp/e684800/
手作りパン工房『スリール』
あきる野市の国産小麦と天然酵母の手作りパン屋さんをご紹介!
スリール一番人気の『天然酵母のナッツショコラ』は
全粒粉とくるみ、ホワイトチョコを使用していてほんのり甘く
本当においしい!!このパンは是非、一度食べて頂きたい♡
他にも、薄いパン生地にウィンナーやカレーチーズをロールした
『あきる野ロール』もおいしかったです。
東京都あきる野市雨間699
営業時間10時~7時 定休日:火曜日
あきる野市の睦橋通りシャトレーゼ秋川店の隣です
青梅鉄道公園
永山への散歩の途中で『青梅鉄道公園』に立ち寄ってみた。
我が家の長男が電車好きという事もあり、3歳ごろまでは毎週のように遊びに来たものだ。
入場料小学生以上100円と、とってもリーズナブル(^^)
D51をはじめ外国製の蒸気機関車や0系新幹線など展示されていて運転席まで入る事が出来ます。
展示室には電車の歴史が学べるコーナーや一番人気の鉄道ジオラマがあり、とっても楽しい!!
この鉄道ジオラマの模型が動く時の曲が【走れ超特急】と【ぼくはでんしゃ】と懐かしい。子門マサトが歌っていたと思っていましたが、燃えよドラゴンズを歌っていた山本正之さん?でしょうか・・・
最近就任された『のら園長』に会いたかったのですが、お昼寝中でした。 鉄道公園は月曜日定休日ですhttp://www.ejrcf.or.jp/ome/index.html