記事一覧
手作りうどん
琴・尺八・三絃の調べ
10月13日(体育の日)に高峯山天寧寺で琴・尺八、三絃の演奏会がありました。生憎の雨でしたが、用意された椅子は満席でした。
11月2日は青梅市民会館で三曲演奏会(箏・三絃・尺八)が催されます。是非お出かけください。
居酒屋『居ッ歩』
HAPPY! ダイニング
月日が流れるのも早く平成になってから26年となり
平成3年生まれの建物もだいぶ、くたびれて来ました。
今では、おしゃれで人気の
〇〇〇ハウスの建物も当時の間取りはイマイチ・・
楽しいダイニングルームにするために、杉板風の壁を
新たに造作しました。
メリハリが出来、家具の配置もイメージが湧きます。
ファミリー向け間取りなのに、お風呂に洗面台がついていて
使い勝手が悪い。ユニットバスの交換は金額が高くなるので
洗面台は外し、パネルを貼ってみました。
独立洗面台は新たに設置。
洗濯機置き場との壁は取り、圧迫感がなくなりました。
下駄箱もファミリー向け物件の割にとても小さく、壁に埋もれて
設置されていたのを、壁をくり抜いて新たに大きい下駄箱を
付けました。
今までの砂利庭は入居者さんもほったらかし・・
せっかくの庭には雑草も生え楽しくありません。
そこで、目隠しで植えたゴールドクレストを抜いて
芝生と落葉するシャラの木を植えました。
ドラマ撮影
ホッタラケの島&不老川
お客さんに教えてもらった『不老川』という名前の川。
昔々の伝承にワクワクしてしまう私はその謎めいた名前に
惹かれ『不老川』を見つけに出かけてみることにしました。
そこで偶然見つけた『ようこそホッタラケの島』の看板。
??しかも新しい
『ヤハタの稲荷』というお稲荷さんを見つけました。
もう!たまらないシチュエーションです。
すぐ調べてみましたら、フジテレビ開局50周年記念作品として
平成21年8月に全国東宝系で上映された『ホッタラケの島』の
舞台がここ入間市だったんですね。
早速、DVDを青梅市図書館で借りて見ちゃいました(^^)
ホッタラケの島への入り口が、あのヤハタの稲荷だったとは
アニメに登場する町が実在するのって、楽しくなります。
また、このお稲荷さんのそばには『出雲神社』もあります。
散策するきっかけとなった『不老川』も
映画の中では、出雲神社へ辿り着くための
重要なポイントとなる川として描かれていました。
『不老川・としとらず川』不老川流域の民話を
まとめた絵本もありましたよ。
余談・・ 散策中に白蛇に会いました。
民家から出てきた白蛇はくねくねしながら、垣根へと
消えていきました。最近は余り見かけなくなった光景に
感動してしまいました(^^)
入間市宮寺地区
国宝『松本城』
オーロールの塩パン
今一番はまってるパンをご紹介!
青梅駅から歩いて2分ほどにある『オーロール』さん
『バター風味の塩パン』
お友達から頂いて食べたら、はまりました!
他にもいろいろな種類がありました・・・
とても懐かしい感じのパン屋さんです。
近所の人に人気なのがマドレーヌなんだとか(^^)
プリン味のマカロンメロン?!欲張りなお味なんかしら
見た目は大きなロールパン。
表面は少し固め、中はしっとり
ちょっと塩味(^^)
午前11時に焼きあがります♥
青梅市本町130-9
オーロール
0428-21-2245
古き看板
メロンパン
♪ あんパンにはあんこが入ってる
メロンパンにはメロンが入ってない ♫
メロンパンの歌・・知ってますか~?
一度聞くと、頭の中をぐるぐると この歌が流れて止まりません(^^)
子供も大人も大好きなメロンパンをご紹介!!
↑↑ 河辺とうきゅう内のサンジェルマンのメロンパン。
クッキー生地はさっくりで、バターの香りがそそられます。
↑↑ 続いては日向和田のパン屋さん『フラワー』の
ときめきメロンパン。とっても素朴な味わいのパンです。
↑↑ 最後に羽村市役所通りにある『寿ベーカリー』の
メロンパン。メロンパンナちゃんの顔のような白いメロンパンです。
サックッと軽い歯ごたえで、甘さ控えめ(^^)
♫ イギリスパンにはイギリスがはいってる・・・かな?
フランスパンにはフランスがはいってる・・・かもね
メロンパンにはメロンがはいってない
私が一番好きなのはメロンパン ♫ と メロンパンの歌を口ずさみながら、
メロンパンを食べ歩いてみてね~