青梅市・羽村市・福生市・あきる野市の売買不動産、賃貸マンション・アパート | 株式会社桑都不動産 |

CENTURY21 桑都不動産

TEL:0428-22-0330

  • 【営業時間】9:30~18:00
  • 【定休日】火曜日、水曜日

お問い合わせ

記事一覧

奥多摩散歩

何も遠出をしなくても青梅・奥多摩はいいとこいっぱいです。

↓日向和田「へそまんじゅう」近くから見た神代橋

ファイル 227-1.jpg

↓柚木町で、吉野街道から多摩川方面に歩くと奥多摩橋の下に出ます。

ファイル 227-2.jpg

↓山の中で見る青梅線。知らない街に続いていそう・・・
ファイル 227-3.jpg

↓鳩ノ巣駅近くにあるカフェ『山鳩』 疲れたらちょっとひと休み。
ファイル 227-4.jpg

青梅街道沿いにありますので、鳩ノ巣に入るとすぐわかります。
ファイル 227-5.jpg

↓店舗入り口の左の壁面 可愛らしい顔に見えます。真ん丸い目をした子供がちょっと舌を出しています。いたずら好きのようです。
ファイル 227-6.jpg

昭和館 車屋

お友達の快気祝いで、昭島の昭和館≪車屋≫でごちそうになってきました。お昼時なのでアルコール抜きです。
ファイル 226-1.jpg

↓前菜 

ファイル 226-2.jpg

↓椀

ファイル 226-3.jpg

↓造り

ファイル 226-4.jpg

↓焼物
ファイル 226-5.jpg

↓煮物

ファイル 226-6.jpg

↓食事

ファイル 226-7.jpg

デザートは場所を変えて・・

四季折々の景色も楽しめます

町のお肉屋さん

地元の方に愛されている町のお肉屋さん。
まず、一軒目は・・
青梅市梅郷にある『肉のあおき』さん
お肉屋さんのお惣菜をご紹介!
ファイル 223-1.jpg

牛肉コロッケ、カレーコロッケとコロッケの種類がたくさん
あります。   
サラダなどもあるので、夕飯の支度が楽ちんですね♪

ファイル 223-2.jpg

青梅駅の商店街にあるのは『肉の一松』さん
ここのコロッケを東青梅の火打屋さんのコッペパンに挟めば
絶品コロッケパンの出来上がり!

ファイル 223-3.jpg

ちょっと裏通りにあるので、青梅の町を散策しながら見つけて
みて下さい(^^)

ファイル 223-4.jpg

小作駅前にあるのは、『伊勢谷』さん
夕方になると、ひっきりなしに人が来ます
ファイル 223-5.jpg

カレーパンが有名ですが、チャーシュウがおいしい!
売り切れてしまうのでお早めに。

ファイル 223-6.jpg

最後は、羽村駅そばの『竹内精肉店』
ここのコロッケが好きという人は多い人気のお店です。

ファイル 223-7.jpg

自分好みに

築34年のマンションを購入して自分好みにリフォーム。
ファイル 222-1.jpg

流行のリノベーションではありません。
リフォーム費用はリノベーションより低価格。

それでも可愛く変身できます。
ファイル 222-2.jpg

洗面所にある窓は、そのまま残したいとの要望だったので
ドレッサーの上部分は取り付けず、アンティーク風な
棚をつけて鏡も横に設置しました。
ファイル 222-3.jpg

キッチン・お風呂・洗面などの水回りはもちろん交換。
給湯器は建物の構造上、外には出せない。

壁を造って見えなくする方法もあるが、それでは
部屋が狭くなってしまうので、今回はこのままで・・・
ファイル 222-4.jpg

間取り変更はせず、レトロチックな風合いは残しつつ
色でレトロ風を強調します。

ファイル 222-5.jpg

可愛いものが大好きな発注者の奥様も大満足❤
ファイル 222-6.jpg

奥様は、透明ガラスにシールを張っておしゃれさを演出・・

ファイル 222-7.jpg

トイレも可愛くなりました。

ファイル 222-8.jpg

レトロな町でレトロにリフォーム

築40年のオールドマンション。
レトロな商店街の青梅の町に合わせてレトロチックに
リフォームしました。
ファイル 221-1.jpg

引き戸はガラスが薄いので取ってしまい、代わりに
樹脂の板を入れてレトロ風に・・
ファイル 221-2.jpg

鉄製の玄関ドアは団地風で可愛いので、錆を落とし塗装し
再生します。ポイントのポストマーク〒ラブリーです。

ファイル 221-3.jpg

水回りは新品に交換し、キッチンパネルはタイルにしました。
ファイル 221-4.jpg

ビー玉入りの玄関たたき、滑らないように散りばめます。
ファイル 221-5.jpg

脱衣室がないと玄関横での脱ぎ着がちょっと・・・・
そこで、仕切りを造って安心スペースを確保。
荷物の搬入に支障がないように扉は動きます。
ファイル 221-6.jpg

レトロ好きな作家さんに気に入っていただき
お住まいになって頂きました。
ファイル 221-7.jpg

奥多摩ラフティング

初めてラフティングに挑戦してきました(^0^)
御嶽からスタートですが、まずは注意事項の説明を受けます。
も~ドキドキです。
ファイル 220-1.jpg

御岳渓谷は、カヌーがとても有名な川で
9月28日から始まる国民体育大会のカヌー競技が開催される
ほど、地形・水質ともに恵まれた川なんです。
ファイル 220-2.jpg

上から眺める多摩川と違い、水に近いところから見上げる
景色は最高です
ファイル 220-3.jpg


多摩川ではここ数年ラフティングが楽しめる観光スポットと
なり、ラフティング会社がたくさんある激戦区とのこと。
本日、体験させていただいているラフティング会社の
『奥多摩ラフティング』さんは、アットホームで丁寧な対応
が、ほっとする   イチ押しのお店です(^^)V
ファイル 220-4.jpg


若いお嬢さんたちなら『きゃ~』と言う悲鳴が聞こえそうな
楽しい波シブキですが、おばちゃんになると『オオ』という低い声しか
出ません・・・いや~すごい楽しいのに 笑えるほど低い声(T_T)
これっておばちゃんアルアルじゃない!?
ファイル 220-5.jpg


とってもスリル満点な渓谷を抜けると、穏やか広い川幅の場所に
出たりと、とてもバリエーションに富んでいる多摩川です。
ファイル 220-6.jpg


カモの親子を見かけたり、トンビが獲物を食べているところに
遭遇したり・・・ とても良い体験ができました。
写真には、ありませんが途中、大きな岩から川へ飛び込める
スポットがあったり、波乗りサーフィンができるところも
あります。 詳しくは下記のホームページをご覧ください

奥多摩ラフティング
http://www.okutama-rafting.jp/

小平市 ふれあい下水道館

地下に張り巡らされた下水道は、私達の生活を支えてくれる縁の下の力持ち。 そんな下水道内部に潜入し、リアルにふれ合える体験施設

「ふれあい下水道館」が小平市にあります。このような施設は日本でここだけだそうです。

ファイル 218-1.jpg

ファイル 218-2.jpg

トイレ、浴室の排水は どこに どのようにして 流れるのか?

毎日使っていても目にすることのない下水道との関係も知ることができます。
ファイル 218-3.jpg

地下25メートルにある使用中の公共下水道の内部が見学できます。

喉がむせ、鼻に付く臭気で長くはいられませんが・・・ 不気味です。

このようなところでお仕事をしてくださっている方がいるおかげ・・と、つくづく感謝しました。

ファイル 218-4.jpg

ファイル 218-5.jpg

築後29年の古いマンションを可愛くリフォーム

駅から徒歩2分と好立地なマンションでしたが
さすがに、築29年では入居者がなかなか
決まりません。
ファイル 216-1.jpg

玄関から部屋の奥まで丸見え状態の1LDK・・・
壁を造り、玄関スペースとキッチンスペースと分けた。
おかげで、くつろげる空間になった。
ファイル 216-2.jpg

水色のキッチンに合わせて、アクセントクロスも水色です。

ファイル 216-3.jpg

ドアにはレトロガラスを
ファイル 216-4.jpg

ユニットバスにしなくても、タイルのお風呂が可愛い
ファイル 216-5.jpg

飾り棚とキッチンがナチュラルテイストで明るいイメージに
なりました。

ファイル 216-6.jpg

LINEお問い合わせ

桑都不動産Instagram